 |
 |
 |
さてさて、ご参加のみなさんはさぞかしひやひやしたことでしょう。だって、朝からの関越道練馬での事故渋滞。。。我らジャパホチームも集合時間に間に合うかドキドキしました。
よく考えたら、昨年も同様のハプニングがあったんですねー。そんなことを話しながら、到着されたみなさんも順次受付をしてもらいました。
参加証の恒例ピンバッチを沢山集めてもらってるリピーターや、このゲレンデによく来るという方、楽しみにしてきたというファミリーなど、ほんと様々な方に参加していただきました。 |
 |
 |
 |
簡単なマウンテンクリーンの説明をし、早速開始!コースはお任せとあって、ハードなものからソフトなものまで?!みなさん思い思いに山を登ってもらいました。
昨年より時期が早いので、草もそんなに生えてなく山登りするには絶好なコンディション。爽快なマイナスイオンたっぷり浴びて、いくらでも上がっていけそう。 |
 |
 |
 |
ちょうど、ハーフパイプのあった場所くらいを工事していました。来年もまたよりよい雪番長パークになりそう。
途中になんとまだ雪がのこってる個所がある!!後で伺ったらキッカーの残骸だそうです。やっぱ雪をみたらテンションあがるのはスノーボーダーだからでしょうか?
キッズたちが元気にはしゃいでました。オトナだって気持ちは一緒ですよね?
時間も程よくなり、みなさんゴミ袋をいっぱいにして下山してきてくれました。やっぱり缶やペットボトルが大多数。でタバコの吸殻。。。ワインの空き瓶?なんてのもあったみたいですね。
トラックいっぱいになったのは、みなさんが頑張ってくれた証でしょうか?でも、大人数がちょっとずつ楽しみながら拾うというのがこのマウンテンクリーンの醍醐味だと思います。その結果積もったチリが大きくなったってことかな?
お疲れ様ということで、スノーパーク尾瀬戸倉さまより冷えひえの麦茶ととくま君アメの差し入れをいただきました。
あめはお土産にする!っていうキッズや冷えた麦茶が体にしみる!っていう方などほんとみなさんに喜んで頂きました。
|
 |
 |
 |
最後は締めのご挨拶、スノーパーク尾瀬戸倉の木下様よりいただきました。また来年も沢山の方にきていただけるようなゲレンデをつくっていきたいとのお話でした。また、今回も尾瀬高原ホテルのお風呂をご提供いただきまして、終わったあとお入りくださいとのこと。いつもありがとうございます。
また、eco-s代表の塚田からもご挨拶させていただきましたが、キッズの参加がとても増えたということでキッズに前に並んでいただき、なんとみんなでキッズに拍手!
キッズたちもどうしていいものやらまごまごしてましたが、良い経験になったんではないでしょうか?
さて、恒例の記念撮影!100人もの記念撮影は圧巻ですね。みなさんのデジカメを撮らせていただきましたが、全員入れるのに苦労しました。
また、毎回ご参加いただいているTEAM STYLE?のMASHさんより大発表!なんと自分達でエコイベントを立ち上げたそうです。
詳しくはコチラ→TEAM STYLE?~good boader good manner
最後にスノーパーク尾瀬戸倉さまより来期のチケットをいただきました。1人1人にスタッフから手渡しさせていただき、今回のマウンテンクリーンは無事終了しました。 |
 |
 |
 |
毎回ご参加いただいている方、ありがとうございます。
また、初めて参加いただいた方、ありがとうございます。
今後参加してみたいという方。。。ぜひお待ちしております。
なにも難しいことではないんです。ちょっとしたハイキングってだけでいいんです。
で、目にしたゴミを拾ってみる。。。その気持ちを10人に伝えれば、そのうちチリも積もります。
それだけで今後のゲレンデがきれいになっていくなら、自分も気持ちいいじゃないですか。それがまた未来の子供たちのためになるなら、もっと気持ちいいじゃないですか。
eco-sはその気持ち作りのお手伝いをちょっとさせていただいているだけです。
次回マウンテンクリーンは6/21(日)池の平温泉スキー場と7/5(日)白樺湖ロイヤルヒルにておこないます。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
text:HAL |
たくさんの皆様にご参加いただきまして、eco-sスタッフ一同感謝しております。
ご参加下さいました皆様、お疲れ様でした! |